資産形成でまずやるべきこと【必須】

皆さんは資産形成を始めるにあたって何から手をつけるでしょうか?

  • 投資についての本を買ってみる
  • 副業など他の稼げる手段を探す
  • ネットでお得情報をリサーチする

様々な考えが思いつきますがどれも最初にやるべきことではありません。

では、最初にやるべき資産形成の第一歩とは何なのか…

それは、家計簿をつけて自分の収入・支出・資産・負債を見える化することです。

考えてみてください、

これから資産形成をするのに、今現在で自分が一体どれくらいの資産を持っているのか、毎月いくら稼いでいるのか、毎月の固定費はいくらかかっているのか

これらがわかっていない人が資産を効率よく増やすことが出来るでしょうか?

おそらく出来ませんよね

この記事では、家計簿をつけるメリットにはどんなものがあるのか
手間に見合っただけのものを得られるのか、詳しく解説していきたいと思います。

LSea
LSea

家計簿をつけるのって正直面倒ですよね、しかしそれに見合っただけのメリットがあるんです!

家計簿の役割とメリット

家計への悩みを抱く人は多く、家計の改善のために家計簿を利用することもあるでしょう。毎月の収支を管理する家計簿の役割は以下の2つです。

  1. 収支の現状を把握する
  2. 収支の改善点を見つける

①収支の現状を把握する

家計簿をつけることでお金の出入りがわかります。住宅費や食費といった項目を設けることで、家計が黒字か赤字かを把握することが可能です。

収支の現状がわかると「支出の癖」を客観的に見つけることができるため、無駄遣いの防止につながります。

②収支の改善点を見つける

家計簿を利用しなくてもある程度の収支を把握することは可能です。しかし、家計簿を利用することで「外食費としてかなりの金額を使っている」「収入における保険料の割合が高いのではないか」といった改善点をより早く見つけることができます。

支出の改善点を早めに見つけて改善し、貯蓄スピードをさらに加速させることができます。

LSea
LSea

家計簿をつける一番のメリットは、毎月の収支を比較することによって無駄な支出を見つけて改善し、資産形成のスピードを上げることにあるんです!

お金が貯まる家計簿のつけ方

お金が貯まる家計簿をつけるには、以下の3項目を意識しましょう。

  1. 費目を3つに分けて予算を決める
  2. 家計簿をつける手段を選ぶ
  3. 支出内容を検証する

①費目を3つに分けて予算を決める

貯蓄を意識した家計簿をつける際、まずは費目を決めましょう。費目とは使途で分類した費用の名目のことであり、ここでは貯蓄・固定費・変動費の3つに分けます。支出を内容に応じて分けることで、常に「ほかの費目と比較して多かったか」と支出の振り返りが可能になります。

貯蓄・固定費・変動費についてくわしく見ていきましょう。

貯蓄

家計簿をつける際、食費や水道光熱費といった費目を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、固定費や変動費を先に確保し、残ったお金を貯蓄に回すという方法ではなかなかお金は貯まりません。

そのため、まずは毎月どれくらい貯蓄するかを考え、残りの金額でやりくりする方法を取り入れることで貯蓄スピードをアップさせることが可能です。

固定費

固定費は、毎月同じ金額を支払う必要がある費用を指します。

一般的な固定費は以下の通りです。

  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費
  • サブスクリプション
  • 積立投資資金
  • クレジットカード会費

変動費

変動費に分類される費用は、固定費以外の支出です。

  • 食費
  • 日用品費
  • 衣服・美容
  • 娯楽・交際費
  • 交通費

娯楽・交際費のように、毎月必要でない費用であっても、あらかじめ月間予算として割り振っておくことで貯蓄を切り崩す必要がなくなります。

②家計簿をつける手段を選ぶ

家計簿はできるだけこまめにつけるのが良いと言われていますが、大切なのは続けることです。

自分に合った手段で、無理なく続けられる家計簿を選びましょう。

家計簿アプリ

アプリで家計簿をつける最大のメリットは入力が簡単という点です。収支結果は円グラフで表示されるなど、数字の変化を把握しやすいことも特徴です。

最近では金融機関と連携させることで自動で家計簿を作成してくれるアプリもあります。

Excelなどの表計算ソフトの家計簿

パソコンでの作業が得意な人には、Excelなどの表計算ソフトの家計簿がおすすめです。表計算ソフトの家計簿のメリットは、手軽に入力や集計ができるだけでなく、グラフ化して分析しやすいことが挙げられます。数多くのテンプレートがWEBで公開されており、いちから費用項目や枠を入力する必要もありません。
デメリットは、パソコンを立ち上げないといけないことや、表計算ソフトの関数設定が複雑になってくるとミスに気付きにくくなることです。

手書きの家計簿

紙とペンさえあれば始められるのが手書きで家計簿をつけるメリットです。お気に入りのノートやペン、封筒など好きなものを使って好きなようにカスタマイズできるため、自分にぴったりな家計簿を作ることができます。

しかし、収支の計算や残金の算出は全て手作業で行わなければならず、レシートからの転記ミスも発生するかもしれません。普段から「書くこと」が好きで、家計簿をつける時間が十分に取れる人は手書きの家計簿が良いでしょう。

③支出内容を検証する

家計簿は単に記録するだけでは意味がありません。貯蓄・固定費・変動費の3つの費目について実際の支出がどうだったかを検証します。予算オーバーになった理由を考え、費目ごとの金額を調整するのも良いでしょう。

また、さらに貯蓄金額を増やせないか考えることも必要です。家計簿はつけるだけでなく、定期的な検証を踏まえて常に改善していくことを意識しましょう。

家計簿に関するよくあるQ&A

収支を把握するために始める家計簿は、利用しているとさまざまな疑問点が浮かんでくることがあるでしょう。ここでは家計簿に関するよくある疑問について解説していきます。

いつからはじめるといい?

家計簿はいつ始めるべきかと悩む人がいますが、家計簿はいつ始めても良いと言われています。1月1日といったキリの良い日付を選ぶよりも、できるだけ早く家計簿をつけ始めて収支を把握するほうが良いでしょう。

なお、家計簿は12月31日もしくは年度末で一度締め、1年間の収支を確認する必要があります。年単位での収支を把握し、家計改善に活かすことが大切です。

LSea
LSea

早く始めればそれだけ比較できるデータが増えるので、思い立ったらすぐに始めてみましょう!

挫折しないためにどうすればいい?

家計簿をつけ始める場合、まずは続けることを意識して取り組むことが重要です。つい多くの項目を設定して細かく収支を把握しがちですが、支出内容の仕分けに手間がかかってしまいます。最初はできるだけ大まかに項目を設定し、慣れた段階で必要に応じて項目数を増やしましょう。

また、1円単位で収支を合わせようと追求することは、ストレスの原因になりかねません。1円単位の誤差を追うのではなく、大きなお金の流れを確認することで挫折を防ぐことができます。

LSea
LSea

僕も経理部で働いていたので1円の誤差がすごく気になっていたんですが、
重要なのはそこじゃないと理解してからはストレスフリーで資産管理が出来ています。

いつまで続けると良い?

まずは家計簿を半年間つけることを意識しましょう。半年間の収支を把握すると、1年間のおおよその収支を計算することができます。

また、家計簿利用を半年間継続できれば、すでに家計簿をつけることは習慣化して挫折しにくくなっています。半年、1年と、徐々に長期的な目線を取り入れながら家計簿を付けると良いでしょう。

LSea
LSea

資産形成では「長期的な目線」が大切になってきます。

まとめ

この記事では、資産形成を始めるのにまずやるべきことを解説しました。

家計簿をつければ、家計の支出の流れが分かり、無駄も見えてきます
そして、家計簿をもとに家計をスリム化すれば、貯蓄する余裕も出てくるでしょう。

「家計を見直して節約したい」「なんとか貯蓄する余裕をもちたい」という方は、アプリなどもフル活用して家計簿をつけてみましょう。まずは3ヶ月間頑張れば、家計簿をつける習慣が身につきます。

毎月の収支を比較し、無駄な支出を見つけて改善することで、資産形成のスピードは必ず上がります

また、家計簿をつけることで毎月の貯蓄額が増え、ある程度まとまった金額の貯蓄が出来た場合は、つみたてNISAで投資信託を利用するなど積極的な運用も検討しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました